電気自動車(EV)訪中産業技術フォーラム訪中団

期間 2011年8月14日(日)〜8月19日(土) (7日間)
企画主催 一般社団法人 日本技術者連盟
 〒107-0052 東京都港区赤坂2−2−19 アドレスビル5F
 TEL : 03-6229-1946  FAX : 03-6229-1940
 http://www.jef-site.or.jp/
総合事務局 株式会社アジア技術移転機構
取扱旅行社 万達旅運株式会社 ワンダートラベル

参加のおすすめ

自動車大国への道を歩み出した中国は、エネルギー安全保障と環境問題の緩和のために電気自動車の導入・拡大を積極的に進めています。電気自動車を含めた新エネルギー自動車は、9月に国務院によって原則承認された戦略的新興産業の重点7分野の1つに選ばれました。  また、工業情報化部がまとめた「省エネ・新エネ自動車産業発展計画(2011〜2020年)」も まもなく公表されるとみられています。同計画では、新エネ車を製造する基幹企業を3〜5社、国際的な競争力を備えた動力電池企業を2〜3社確立するとの考えも明らかにされています。  自動車生産台数、販売台数ともアメリカを抜いて世界1位になった中国の電気自動車市場はどうなるのか。日本との協力の可能性も探ることを目的に「上海国際自動車産業展 2011」に合わせて編成しました。

募集要項

■ 調査期間:
2011年8月14日(日)〜8月20日(土) 7日間
■ 団長・コーディネーター
星野 克美
  多摩大学教授
  一般社団法人日本技術者連盟会長
■ 通訳者(日⇔中)
ベテラン適任者: 中国国内滞在中の全行程に同行致します
■ 添乗員
全行程同行致します。
■ 参加費
¥483,000(消費税込)
■ 募集人員
20名(最低人数15名)
■ 申込締切
2011年7月22日(金)
■ 利用予定ホテル
長安大飯店、海螺国際酒店、華亭賓館
■ 利用予定航空会社
中国国際航空(China Air)

中国自動車市場の発展

中国の自動車市場は、中国政府の景気刺激策の効果もあって、昨年一年間に59%成長し、初めて米国を抜いて、世界一に躍り出ました。小排気量車の減税、下取り、あるいは農業用車への助成金の提供も含む政府の景気刺激政策が、功を奏し、自動車販売台数の大幅な増加を促しました。世界で最も成長している自動車市場を更に支援する為、中国政府は、先月、自動車産業に対する景気刺激策を、一年延長すると、発表しています。政府は、こうした自動車産業の成長を、長期に渡って支援すると公約しています。自動車産業コンサルテング会社のSinotrustは、今年も、年率15.2%で、成長を続け、販売台数も1513万台に及ぶ、と予測しています。

中国公安調査庁(The Ministry of Public Security)は、昨年末までに、中国の自動車運転免許人口は、総人口13億の約15%にあたる、2億人に達したと、報告しています。こうした事実からも、中国の自動車需要はこの先数年、増加を続けると思われます。

訪問先概要

1. 中国国家電網公司(SGCC)(北京)
中国最大の電力配送会社で、中国全土へ送電・変電・配電をしている。スマートグリッドの構築プロジェクトに対する投資額を今後2年間で1,700億ドルに倍増させる方針であり、資金の一部は、中国政府が発表した総合景気 対策の予算から拠出される予定。送電では送電網の整備・改良がさらに進む見通しであり、特に「スマートグリッド」が注目されており、整備計画が進んでいる。これは特に発電設備業界にとってはプラス要因である。
2011年に電気自動車の充電スタンドを150ヶ所増設し、また北京、杭州、天津、合肥、南昌などの都市で、充電ネットワークを構築すると発表した。国家電網公司によると、それは拡大しつつある国内電気自動車市場のニーズに対応するための措置で、充電済みのバッテリーを電気自動車に提供するのが主な業務といわれている。中国の自動車生産企業をはじめ、部品サプライヤー、大学、研究所など関連機関を会員とする社団法人である。
2. 中国汽車工業協会(北京)
中国の自動車生産企業をはじめ、部品サプライヤー、大学、研究所など関連機関を会員とする社団法人である。
中国の自動車産業を代表する業界団体として、政策研究、情報提供、業界の要望を政府に反映するなど全体の発展を促進する活動に従事している。
3. 奇瑞汽車(安徽省蕪湖市)
第一汽車、東風汽車、上海汽車、長安汽車など中国の民族系大手の自動車メーカービック5のひとつ。
4. 上海汽車(上海)
中国屈指の国有自動車集団の一つとして、急速に存在感を増している。しかも、「4大」の中、唯一日系自動車メーカーとの提携がなく、GMとVWとの提携によって技術を吸収導入し、着実に電気自動車を含む自主開発の体制を構築している。
※ 訪問先は変更する場合がございますので予めご了承下さい。

日程 : 2011年8月14日(日)〜8月20日(土)

行程 日程 都市 スケジュール
1 8/14(日) 羽田発
北京着
羽田空港国際線CAカウンター前集合
搭乗手続き/結団式
中国国際航空にて北京へ
北京国際空港到着後、ホテルへ移動
2 8/15(月) 北京滞在 ・中国国家電網公司訪問
・中国汽車工業協会訪問
3 8/16(火) 北京発
南京着
蕪湖着
北京空港へ
国際線にて南京へ
昼食の後 蕪湖へ(約120km)
4 8/17(水) 南京発
上海着
・奇瑞汽車訪問
移動
5 8/18(木) 上海滞在 ・上海国際自動車産業展2011 視察
6 8/19(金) 上海滞在 ・上海汽車
・懇親会開催
7 8/20(土) 上海(浦東)発
成田着
中国国際航空にて帰国の途へ
東京国際空港到着後解散
※訪問先、発着時間、交通手段等は都合により変更する場合もございますので、予めご了承ください。
※飛行機はエコノミークラスを利用します。

電気自動車ビジネス訪中産業技術フォーラム スマートシティ訪中産業技術フォーラム